期待すること
新卒で当社にご入社いただいた方は、将来の幹部としてのご活躍も期待しています。事業の特性上、「教習指導員資格」を取得し、インストラクターとしてご活躍いただきます。
人事担当者よりご連絡いたします。
応募書類は本採用に関する目的にのみ使用し、応募の秘密は厳守いたします。
新卒で当社にご入社いただいた方は、将来の幹部としてのご活躍も期待しています。事業の特性上、「教習指導員資格」を取得し、インストラクターとしてご活躍いただきます。
【入社1年目】
4月は新入社員研修を通じてビジネスマナーの基本を習得。勤務地に配属後、教養担当と一緒に年間目標と育成計画を作成し、仕事を通じて担当業務を覚えながら、「教習指導員資格」を取得し、デビューしていただきます。
【入社2年目以降】
お客様に1日でも早く免許を取得していただくことも教習所が求められるサービスの一つです。そのためには、一人でも多くの指導員が一つでも多くの指導員資格を取得していることが求められます。
私たちが、自分が運転できる車種免許を追加しながらその車種ごとの指導員資格を取得いただくことが社会への使命を果たすことであり、キャリアアップにつながると考えています。(指導員資格は車種ごとに取得します)
したがって、当社では、研修の開催や参加を積極的に推進しており、しっかりサポートします。
4月1日から新社会人となり、学生の頃とは全く違う生活に戸惑いもありましたが、少しずつ慣れ、一日一日があっという間に慌ただしく過ぎている毎日です。厳しく、優しく、一つ一つ丁寧に指導して下さる先輩方に囲まれて、良い環境で、良いスタートがきれたことを嬉しく思います。
現在、受付業務を覚えながら、教習指導員の審査にむけて、技能、学科の勉強に励んでいます。二輪免許の取得、限定解除は、この仕事をしなければ、きっとこれから先、していなかったと思うので、貴重な経験だなと感じます。とにかく今は、通常業務をいち早く覚え、一人前に働けるよう、新入社員らしく、元気に明るく積極的に取り組みたいと思っています。
まだまだ分からない事だらけで、迷惑ばかりをかけていますが、へこたれずに頑張っています。また将来、一人でも多くの思いやりのある運転者を育成し、教習生としっかりと向き合い、運転技術、知識だけでなく、運転の楽しさも伝えられるような指導員になれるよう、日々努力、日々成長をモットーに責任と自覚を持ち、毎日全力で頑張りたいと思います。
まずは、私自身も教習生の手本となるような運転者にならないといけないので、安全運転を心がけ、先輩方の指導をしっかりと見て聞いて、どんどん吸収したいと思います。
人事担当者よりご連絡いたします。
応募書類は本採用に関する目的にのみ使用し、応募の秘密は厳守いたします。