
HOME > SDSグループの取り組み > 環境への取り組み
環境への取り組み
限りある資源と我々を取り巻く環境を改善させるべく、SDSグループでも環境に配慮した取り組みを行っております。
LED電球の導入
					教習コースの照明をLED電球に変更いたしました。またコース内に設置している信号機についても、LED信号を導入していっております。
					現在、対応済みのSDS教習所は以下の通りです。
				
| LED照明導入校 | かずさ自動車教習所 神戸西インター自動車学校 神戸ドライヴィングスクール 岡山ももたろう自動車学校 富士センチュリーモータースクール御殿場校 所沢中央自動車学校 | 小金井自動車学校 古谷自動車教習所 相模湖自動車教習所 東京センチュリーモータースクール 南横浜自動車学校 | 
|---|---|---|
| LED信号機導入校 | かずさ自動車教習所 富士センチュリーモータースクール 東京センチュリーモータースクール 備前自動車備前教習所 備前自動車岡山教習所 | |
LEDのメリット
- 白熱灯などの従来光源に比べて、寿命が長いとされている
- 交通信号灯では、従来電球式の70Wに対し、12Wに消費電力量が削減される
- LEDは小型化・薄型化が可能なため省スペースであったり、デザイン等の自由度が高い
- LED信号機とすることで従来の電球式の交通信号機をLED化した場合の日本全国の省エネルギー量を試算したところ、その結果は、原油換算で年間22.8万kl、大型タンカー1隻分の石油量となる。これを原子力発電所の数で換算すると、約0.18基分の年間電力発電量に相当する。(LED照明推進委員会調べ)
電機自動車リーフの導入
					次世代の自動車とされる電機自動車リーフを教習車両として導入予定。
					現在、教習に使用するための準備と申請を進めています。
				
| リーフ導入予定教習所 | 小金井自動車学校(栃木) | 1台 | 
|---|---|---|
| 古谷自動車教習所(埼玉) | 1台 | |
| 所沢中央自動車学校(埼玉) | 1台 | |
| かずさ自動車教習所(千葉) | 1台 | |
| 南横浜自動車学校(神奈川) | 2台 | |
| 富士センチュリーモータースクール(静岡) | 1台 | |
| ぜぜ自動車教習所(滋賀) | 1台 | |
| 神戸ドライヴィングスクール(兵庫) | 1台 | |
| 神戸西インター自動車学校(兵庫) | 1台 | |
| 備前自動車備前教習所(岡山) | 1台 | |
| 備前自動車岡山教習所(岡山) | 4台 | |
| 新見自動車教習所(岡山) | 1台 | |
| 勝英自動車学校(岡山) | 1台 | 
太陽光発電
					勝英自動車学校では、クリーンなエネルギーである太陽光発電を利用し、温室効果ガス排出抑制に努めています。
					教習所の宿舎の屋上にはソーラー発電システム(ソーラーパネル)を設置し、これからの地球環境を考えた設備を整える為の対応を行っております。
					また、勝英自動車学校は、「岡山県地球温暖化防止活動推進センター」が推進するアースキーパーメンバーシップ会員に登録致しました。
				
					 
				










